獣軍団全般検査顛末記・その4 それでは、大変長らくお待たせいたしました!? 仙台で全般検査する前と後、獣たちはどれだけキレイになったのか!? を公開いたします。まずは、獣軍団全員から。上がBefore、下がAfterです。しんぞうとしょうぞうの足の裏、こうたろうの前足下半分だけクッキリ汚れていた部分にご注目ください(笑) 2016.07.01 13:55
獣軍団全般検査顛末記・その3 6/7、無事仙台のぬいぐるみ病院に入場をした獣軍団たちは、すぐに検査が始まりました。入院先のみさとソーイングさんは、国内のぬいぐるみ界ではおそらく最も有名な病院で、毎日全国からケガをしたり湯治を希望するぬいぐるみたちがやって来ます。獣軍団と同日には、年老いて頭の皮膚がかなり薄くなったアザラシのしろたんが運ばれていました。しろたんは病院始まって以来の重症らしく、獣軍団が退院した後もまだリハビリ中でした……。ちなみに、みさとソーイングさんにはライブカメラがあり、HP上で病院内の様子が生中継されています。下の画像は、獣軍団が運ばれた直後の用水路です。※画像が粗いのはご容赦ください。2016.07.01 13:51
獣軍団全般検査顛末記・その2左のオメメに細かい傷がいっぱいついてしまったライオンのこうたろう、プロにお任せしようということになったのですが、数あるぬいぐるみ病院でも、眼科治療をしている所はほとんどありません。悩んだ結果、おそらく国内で一番有名なぬいぐるみ病院である、みさとソーイングさんにお世話になることを決めました。ちなみにみさとソーイングさんでは、眼科の他、耳鼻咽喉科(鳴かなくなった子の声を復活させるなど)、ハゲ治療(ハゲランス)、皮膚科(布の張り替え、移植)、外科(穴・ホツレの縫い直し・中綿交換)、があります。さらに併設の温泉施設では、肌を色白にする「ビ白・スカ湯」、ゴワゴワの皮膚をモフモフにする「なめらか温泉」に浸かって湯治ができたりもします。さらに、みさとソーイングさんのHPを見ると、今まで治療を受けたすべてのぬいぐるみの経過画像つきで報告されていて、自由に閲覧できるのがすごいです。なので、私も依頼する前に何度も何度もこれまでの眼科治療の症例を見て、「あ、ここなら安心かも」と感じました。6/6、HPから問診票をダウンロードし、ぬいぐるみの生年月日や性格、好き嫌いなどを記入。こうたろうのには「肉と酒が大好き」と書きました。と、ここで、あることに気がつきました。問診票の下に、治療をしてほしい箇所を記載する欄があるのですが、「ぬいぐるみ全体・詳細、ケガしている所、気になるところを……」「(ヘタでもいいので)必ず手書きで図解してください」と、ご丁寧に太字下線つきで書いてあるではないですか( ̄□ ̄;)!!ワタクシ、中学1年ぐらいまでは絵を描くのが大好きでした。小学生の時は、「将来は漫画家になりたい」とまで言っていました。高校の時の芸術科目選択は美術でした。ところが、人間ってやらないとどんどん退化していくもので、大人になると絵を描かなくなり、やがて描けなくなりました(-_-;)なので、今「絵を描いて」と言われると、下手なので逃げたくなります。それなのに、みさとソーイングさんは私に絵を描くことを小さい文字でかなり強要してきます(苦笑)「現状の説明、治療のご希望を手書きで図説ください」「図説が無いと対応に遅れ、割高になります」「治療が要らない場合でも似顔絵をお願いします」「写真は貼らないでください」うううーー、まぢかぁぁ……。でも、ここで絵を描かなかったら、こうたろうは痛々しいまま。もう、意を決して描きました!!ド下手な絵を見たい方は後ほど下の方へどうぞ(;´д`) あまりにも下手すぎてひっくり返っても責任は持ちません。さらに、かなり汚れてくすみ、毛もゴワゴワなしんぞうとしょうぞうも温泉湯治させるので、絵を描きました。しょうぞうは下手くそ過ぎて自分でも笑っちゃいます。そんな苦労を乗り越え、6/6、我が家にあった「会津みしらず柿」の段ボールに入れて、獣軍団を仙台へと旅立たせたのでした。―その3へ続く2016.07.01 13:50
「ぬいてつ」の「ぬい」とは!? 気がつけば、もう6月。2016年も半分が過ぎてしまったのかと思うとビックリする今日この頃です。 さて遅くなりましたが、今回はこのブログの主役である「ぬい」ぐるみたちを紹介したいと思います。私がいつも旅に連れて行く、大事な相棒たちです。レギュラーメンバーは、大きい象(しんぞう=真象)、小さい象(しょうぞう=小象)、そしてライオン(こうたろう=孝太郎)です。彼らをひっくるめて「獣(けもの)」と呼んでいます。2016.06.02 05:08
鉄道写真展「なだ鉄season02」が始まりました!!本日、東京表参道のギャラリーナダールにて、私が参加している鉄道写真展「なだ鉄season02」が始まりました!!ちなみに昨年のseason01は残念ながら間に合わず……、でした。なので、2回目は絶対に参加しようと思っていました。今回は、特別ゲストの米屋こうじ先生と個性的な9人の計10人で展示します。ゆるふわ乙女チックなものから骨太でスーパーハードなものまで、よりどりみどり。なのに、壁面ごとに作風がまとまっているという、チームワーク抜群のグループ展となっています。なお、私のは2点ですが、色々な所にこだわり抜いた渾身の作です。デジタルな平面ではできない、ちょっと変わった表現を試みています。また、会期中は「南阿蘇鉄道希望の光復興祈念切符」の特別販売も行います。全国のローカル鉄道会社4社と南阿蘇鉄道の硬券がセットになった祈念切符です。販売額1000円のうち、700円が熊本地震で被災した南阿蘇鉄道の復興支援金となります。通常、東京での販売はしていないので、ご来場の際にはぜひお買い求めください。2016.05.24 12:30
今度こそ!!(ごあいさつ)何度も何度もやろうと思っては挫折したブログですが、ようやく投稿しやすそうな所にたどり着きました。今度こそは続けます!!あ、ごあいさつが遅くなりましたが、このブログの管理人である、おかもとてつこです。ここでは、私のライフワークである、ぬいぐるみ連れの鉄道旅のことを中心に綴って行く予定です。次回は旅のお供である、ぬいぐるみたち(獣軍団)を紹介したいと思います。2016.05.24 04:30